長崎ちゃんぽんのはなし

長崎の名物として有名なちゃんぽんにまつわる、歴史や名前の由来などの豆知識をご紹介します。

ちゃんぽんのはじまり

長崎は鎖国時代日本で唯一開かれていた港として、独自の文化を育ててきました。中でもちゃんぽんは当時深く関わりがあった中国の影響を受けて生み出された料理といわれています。

ちゃんぽんの誕生にはいろいろな説がありますが、明治時代に中華料理店の「四海楼」で誕生したとする説が有力です。世話好きの店主が食べ盛りの中国人留学生のため、安くて栄養たっぷりな料理をと考えたメニューが、たちまち長崎の中華街に広まったそう。

ちなみに、このお店は同時に皿うどんの元祖ともされているのだとか。

名前の由来

名前の由来にもいろいろな説があるようです。

①中国福建省の日常的なあいさつ「吃飯(シャポン、直訳するとごはんを食べましたかの意味)」から。
②当時の中国人の呼び名である「チャン」と日本人の「ポン」から。
③江戸時代すでに「ちゃんぽん」という言葉があったという説。
④異質(異国)のものが混合するという意味から、鐘のチャンと鼓(つづみ)のポン、2つの音が合わさった言葉から。

意外⁉ちゃんぽんにソース

九州地方ではなんとちゃんぽんにソースをかけて食べることがあるんです。ちゃんぽんを提供しているお店にはソースが置かれていることが多いそう。途中で味の変化を楽しんでみるのもいいですね。

試したことがない人はぜひやってみてください。

長崎以外にも

実は長崎以外にもいろいろなご当地ちゃんぽんがあるんです。

有名なところでは、同じく長崎県の小浜ちゃんぽん、九州ではほかに天草ちゃんぽんや水俣ちゃんぽんが存在します。
そのほか、北海道の網走ちゃんぽん、滋賀の近江ちゃんぽん、愛媛の八幡浜ちゃんぽん、変わり種で鳥取カレーちゃんぽんなどなど。各地でご当地ちゃんぽんをテーマとした食のイベントも開催されているようです。

長崎ちゃんぽんをお手軽に

おうちに居ながら長崎ちゃんぽんが味わえる!凄麺長崎ちゃんぽんもよろしくお願いします。

ノンフライ麺ならではのモチモチ食感の極太麺とポーク・魚介・野菜の三位一体の旨味が効いたスープ、彩り豊かな6種の具材で大満足の一杯です。